今年も確定申告の時期がやってきました。2020年度の確定申告(2021年3月15日提出期限)までのスケジュールをご案内しています。配偶者・両親等の確定申告に関する費用を一覧にしています。ご不明点は、担当者宛にお知らせください。
その他、入社したスタッフに提出してもらう書類について、給与明細のWeb明細についてなど、日々の業務にお役立ていただける情報を掲載しています。
<CLIENT 2020年12月号 目次>
- 院長の確定申告
- 配偶者等の確定申告
- 給与明細のWeb明細について
- 新入社員に提出してもらう書類について
- 人事評価制度の必要性と効果を引き出すポイントとは
- 「人事評価セミナー」のご案内
以下では、院長・配偶者の確定申告について、また新入社員に提出してもらう書類についてご案内します。いずれも重要な内容となっています。お手元のCLIENTと合わせてじっくりご確認ください。
院長の確定申告(2019年度)
2019年度の確定申告(2021年3月15日(月)提出期限)までのスケジュールは下記のようになります。資料等をお送りいただくことが多くなりますが、ご対応くださいますようお願いいたします。

2019年所得税・消費税
項目 | 内容 | 期限等 |
---|---|---|
確定申告 | 譲渡所得等がある方には、1月中に税務署より、確定申告の要氏が送られてくる場合があります。 確定申告の用紙が入っている封筒ごと、中身の説明書等を捨てないで、そのまま幣法人へお送りください。 ※前年電子申告の場合は、用紙は送られてきませんので不要です。 |
2月中旬 |
確定申告書への署名・押印 | 確定申告は原則として電子申告とさせていただきます。 署名・押印は、幣法人の税理士電子証明書を使用するため省略となります。 |
– |
申告納税額の連絡 | 納税額の連絡は郵便等でお送りいたします。 | 3月中旬 |
所得税の納付※ | 全て自動振替納税でお願いしています。 銀行預金からの自動振替納税日は、4月19日(月)です。 |
– |
確定申告書の内容説明 | 3月23日(火)以前に、確定申告書の内容についてのご説明にお伺いすることはできませんので、ご了承ください。 | 3月下旬より |
確定申告内容の訂正 | 申告期限(2020年分は、2021年3月15日)前であれば、訂正ができますので、お気づきの点は電話・FAX・Eメール等でお知らせください。 ①期限後であっても、誤りの訂正はできますので、必ずお知らせください。(期限後の訂正は原則としてペナルティが課されますが、その場合でも必ずご連絡をお願いします。) ②申告の訂正には、税金が減額されるものと増額されるものとがあります。いずれの場合でも、お気づきの点や疑問点はお知らせください。 |
随時 ※②減額の場合には期限あり |
資料の返却 | お預かりした領収書、確定申告書等は、3月24日~3月31日までに原則レターパックにて送らせていただきます。 ダンボールでの返却をご希望の場合は、確定申告連絡表の回答箇所に〇をお願いいたします。※期日までにお返事がない場合、ダンボールでの返却はいたしかねますのでご注意ください。 |
3月下旬 |
確定申告の費用(個人の医院) | ①3月分の月次報酬と同時に、決算・確定申告量の一部12万円(新規開業等一部の方を除く)を三菱UFJファクターで振替させていただきます。 ②上記を控除した決算・確定申告手数料の残額を、4月分の月次報酬と同時に、三菱UFJファクターで振替させていただきます。 |
– |
確定申告の費用(配偶者・両親等の申告) | 実費を負担していただき、蜜ビスUFJファクターで振替させていただきます。 | – |
確定申告の費用(法人の医院) | 理事長等の確定申告書作成料については、法人の4月分の月次報酬と同時に、三菱UFJファクターで振替させていただきます。 | – |
※所得税の納付に関する補足
■ 新規開業の場合は、別途ご連絡いたします。
■ やむを得ず現金納付を希望される場合には、納付額をご連絡いたします。現金納付の納付期限は、2021年3月15日(月)です。
■ 消費税の振替納税日は、4月23日(金)です。
■ クレジット納付の場合、利用代金の引き落とし日は、カード会社により異なります。
配偶者等の確定申告について
配偶者・両親等の確定申告に関する費用を一覧にしました。ご不明の点は、担当者宛てにお知らせください。
配偶者・両親等の確定申告に関する費用一覧
確定申告に関する費用 | 配偶者・生計を一にしている親族 | 生計を一にしていない親族 | |
---|---|---|---|
申告基本料 | - | 20,000円 | 30,000円 |
給与所得のみ | 寄附金1か所ごとに 医療費控除 領収書30枚以上は1枚ごと |
500円 2,000円 50円 |
500円 2,000円 50円 |
扶養・障害者控除 | 無料 | 無料 | |
社会保険料控除 | 無料 | 無料 | |
生命保険料控除 | 無料 | 無料 | |
地震保険料控除 | 無料 | 無料 | |
小規模共催控除 | 無料 | 無料 | |
雑損控除 | 別途有料 | 別途お見積り | |
不動産所得等 | - | 別途有料 | お見積り |
譲渡所得等 | - | 別途有料 | お見積り |
別途、消費税がかかります。
新入社員に提出してもらう書類について
新しく採用したスタッフの雇用保険加入手続きについて、提出すべき書類のお問合せを多くいただいています。
スタッフが入社した場合、何の加入手続き(雇用保険・健康保険・厚生年金)を当法人に依頼いただくのかで提出が必要な書類が異なりますので、ご注意ください。
提出する書類
全員対象
①扶養控除等申告書
②前職の源泉徴収票【乙欄のスタッフを除くは不要】
③個人番号提供書【会計事務所提出用】
雇用保険に加入する場合
・前職の雇用保険被保険者証コピー
・雇用契約書コピー
健康保険に加入する場合は、雇用契約書のコピーをご提出ください
厚生年金に加入する場合
・年金手帳(基礎年金番号が分かるページのコピー)
その他
当法人に提出する必要はありませんが、下記のような書類を提出してもらうようにルールを決めている医院もあります。ご自身の医院に合うルールを決めるとよろしいかと思います。
書類名 | 内容 |
---|---|
入社誓約書 | 医院の就業規則、履歴書記載事項、非井mつ保持・守秘義務、損害賠償に関する誓約書 |
住民票記載事項証明書 | 履歴書及び身分証明書と同一の住所に住んでいるかの確認書類 |
身元保証書 | 入社後に起きた諸問題に関して、賠償責任を負うことを身元保証人が約束する書類 |
健康診断書 | 健康が良好かどうかの確認書類 |
従業員調書 | 人事管理用として、家族の情報を記入して提出(緊急時の連絡先) |
卒業証明書 | 学歴が正しいかの確認書類 |
免許・資格関連の証明書 | 業務に就くための知識・能力の証明書類 |